都内ひとり親家庭の相談支援に携わっている方を対象とした、支援に必要な知識・技能を習得できる研修会です。ひとり親家庭支援への支援力のさらなる向上の為、支援員にとって、今必要と思われる様々なテーマを設定し、年間10回実施しています。皆様の積極的なご参加をお待ちしています。
☆定員は各回50名程度で、東京都内在勤の方が対象。参加費用は無料です。
都内ひとり親家庭の相談支援に携わっている方を対象とした、支援に必要な知識・技能を習得できる研修会です。ひとり親家庭支援への支援力のさらなる向上の為、支援員にとって、今必要と思われる様々なテーマを設定し、年間10回実施しています。皆様の積極的なご参加をお待ちしています。
☆定員は各回50名程度で、東京都内在勤の方が対象。参加費用は無料です。
回 | 日時 | 研修内容 | 講 師 | 会 場 |
第10回 |
令和3年 3月3日 (水) 13:30〜 16:30 |
「相談者も支援者も共に守られるセルフケア」 〜頑張りすぎない頑張り方のコツ〜 第10回相談支援員研修会のご案内チラシ |
石ア一記氏 東京成徳大学応用心理学部 健康・スポーツ心理学科 教授 |
東京都社会福祉保健医療研修センター401号室 会場のご案内 |
第9回 終了 |
令和3年 2月18日 (木) 13:30〜 16:30 |
「ステップファミリーの理解と支援」 〜子どもの視点から離婚・再婚を捉え直す〜 第9回相談支援員研修会のご案内 |
野沢慎司氏 明治学院大学社会学部所 代表 社会学科 教授 |
東京都社会福祉保健医療研修センター502号室 会場のご案内 |
第8回 中止 |
令和3年 1月26日 (火) 13:30〜 16:30 |
「相談支援員に求められる態度とスキル」 〜相談者の自らの力を引き出すために〜 第8回相談支援員研修会のご案内 |
山下則子氏 ピア&セルフカウンセリング研究所 代表 臨床心理士 シニア産業カウンセラー |
東京都社会福祉保健医療研修センター501号室 会場のご案内 |
【問合せ・申込み先】 |